初めての柴犬を自宅でトレーニング
種類:柴犬
名前:ふく
性別:♀
誕生日:2016年5月5日
姉妹:1匹
購入場所:ペットショップ
好きなフード:ロイヤルカナン
好きなおやつ:ささみ
好きなおもちゃ:ダイソーの音のなるリボン
性格:恐れ
生活場所:室内からお庭へ
飼い主:パパ・ママ・中2の長男
初めての柴犬。かわいくてしょうがなくて、ゲージから出して触ろうとしても、
噛んだり、頭でかわします。いっぱいヨシヨシして、ムギューと抱きしめたいんだけどな。
飼った初日から、困ってしまいました。
当たり前なのですが、そんなに簡単にはいかないんですね。
どうしたら、触られるのに慣れるんだろう。どうしたら、人好きになるんだろう。
いっぱい愛情を注いで、ウチに来て幸せだったなと思ってもらいたい。我が家で楽しみながら、しつけをトレーニングします。
1.甘噛み
ペットショップではあまり気がつかなかったのですが、
家で少し落ち着くと本性が出たのでしょうか。
普通、体を触ってあげると喜ぶはずなのに、なぜか触ると気になるみたいで、甘噛みをします。
まるで、触らないで言っているかのように。
「子犬なら甘噛みを必ずする」と本では書いてあるけど、どうにかして辞めさせたい。
さらに、甘噛みから本気噛みに発展しないようにするにはどうしたらいいの?
2.トイレトレーニング
ゲージの中にペットシーツを入れましたが、違う場所でおしっことウンチをします。
さらに、ペットシーツをビリビリ破って遊びます。
トイレトレーにペットシーツをセットしても、上手に開けて破ります。
どうしたら、ペットシーツで排泄をし、破らないようになるのでしょうか?
3.無駄吠え
我が家に来て三日目。両親が会いに来てくれました。
大人しい犬だと思っていましたが、両親を見るととんでもないことに。
「ワンワンワンワン!〜ワンワン!」と吠え続けどうすることも出来ませんでした。
「大丈夫よ」と言っても吠え続けます。異常なくらいに吠え続けます。
ピンポーンというチャイムや掃除機にも反応します。
吠えるとご近所さんに迷惑になってしまわないのか気になります。無駄吠えを辞めさせるには
どうしたらいいの?
4.お散歩
初めてのお散歩デビュー。車やバイクの音に反応して耳がピクピク。
臭いを嗅ぎまわって下ばかり見ていました。
臭いが気になる場所に、左右に行きたがります。
気になる場所があれば、グイグイ引っ張ります。
いつになったら、左側をまっすぐ歩いてくれるのでしょうか?
5.食糞
ペットショップでは、「ロイヤルカナン」をあげていたことから、
家でも同じものにしていました。
ロイヤルカナンを食べているからなのか、糞が臭く、同じような臭いなんです。
糞も餌と思っているのかな・・・。早く糞を片付けないと、すぐに食べてしまいます。
糞は、いつになったら食べないのかな?
犬を飼う前に書籍やWEBでしつけを勉強しましたが、思うようにいかないですね。
例えば、甘噛みをしたらそっぽを向いて無視するとありました。同じようにやってみても、
気にせず遊んでいます。全然反省していません。
犬によっては、そっぽを向くことで甘噛みが直ることもあるのでしょう。
ただ、全犬に該当しないはずです。
勉強したことを参考にし、自分の犬に合ったしつけ方法を見つけ、ご紹介したいと思います。
初めての柴犬【ペットショップでは分からなかった】
1.4カ月で迎える
我が家に初めてやって来た時は、生後16週(購入時点)でした。
書籍やWEBで色々調べてみると「子犬の社会化」とあります。
子犬の社会化とは、『犬たちが、将来出会うことになる、知らない人や、知らない犬、車、
自転車、工事現場の騒音など、様々な刺激に慣れること』
こういったことに慣れてないと、人や犬に過剰に怖がったりして吠えたり噛んだりと
大きくなって取り返しのつかないことになるみたいです。
この社会化期は生後4週〜13週みたいらしく、うちの子はすでに16週。
16週を過ぎると今度は警戒心が強くなっている時期だったみたいです。
だから、触られたりすると怖がるのかな?
こんな状況からのスタートですが、今からでも遅くはない!絶対に良い子にしてみせると
意気込み、しつけをスタートさせました。
2.ウチの子の性格
頭をナデナデしたいけど、触ろうとすると甘噛みをしたり、触られないように逃げます。
さらに、掃除機、チャイム、電話のベルなど聞いたことのない音を聞くと吠えまくる恐れです。
風で葉っぱが飛んでくると吠えたり、旗が揺れると吠えまくります。
ただ、悪いことばかりではありませんでした。
初めての夜は、ちゃんと寝てくれるかな、キャンキャン甘えるかなと心配をしていましが、
心配をよそにぐっすり寝ていました。
ちょっと大きくなっているから、良いこともあります。
3.自分が犬が苦手
散歩中の犬とすれ違う時、避けて通るほど、実は苦手なんです。じゃー、飼わなければ?!と
思われるかもしれませんが、主人と子供がどうしても飼いたいと言うので、根負けしたのです。
初めて迎えた日も抱っこや触るときも怖いな、噛まれたらイヤだなと思いながら
接していました。
犬もバカじゃありません。気持ちが伝わり、「おいで」と手を広げても口をパクパクして
噛もうとします。
日中は、私一人が面倒みなくちゃいけません。留守中何もしないわけにいかないのです。
ウンチが出れば、ペットシーツを替え、お迎えした当時はお昼も食べていたので、餌をあげなくちゃいけません。
こんな私ですが、どうしたらいいのでしょう・・・?
そんな苦手だった私ですが、家族で一番溺愛するまでに、どのように変化したのかも
ご紹介します。
犬を飼いたいんだけどな、苦手な家族がいるという方のご参考になれば幸いです。